インプラント治療を考えているなら、最も重要なのはどのようにして最良の歯科医を捜し出すかです。
独特の技術を要する治療なので、その腕は持ちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど歯科医がどのような技量を持っているかで相当な差があると考えるべきでしょう。
犬のしつけ★無駄吠えをやめさせよう!
インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法だということを理解してちょうだい。
できる限りよく調べて、歯科医を決めることがインプラント治療の結果を左右するのです。
歯科治療の新たな形として注目されているインプラント。
その人工歯には、多彩な形式があり、その多くが表面の素材にセラミックを使用しています。陶器で人工歯を形成するので、変色や腐食がない利点がありますが、セラミックの人工歯を綺麗に形成できるかは、歯科技工士という専門スタッフの経験と技量が影響してきます。美的センスに加えて、熟練したスキルが必須になってきます。
いわば一点一点がオーダーメイドですから、インプラントに用いるセラミックの義歯は、歯1本につき10万円以上といった高額の費用になるのです。訳は様々ですが、願望すれば必ずインプラント治療を受けられるとは限らず、インプラントの埋入まで行けないこともあります。けれども、その訳が「あごの骨に強度や厚みが足りない」とか、「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば決してあきらめる必要はないですよね。
歯科医が最新の技術を駆使できるだけの設備があればそれまでインプラントは適用されなかったケースも治療できるところが増えてきました。通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を十分調べてちょうだい。
インプラント治療は骨を削って人工歯根を埋め込む手術を伴うので、当然、失敗をゼロにするというのはできません。インプラント治療から起こりうる問題として、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などの人工歯そのものの問題、細菌感染やアレルギーなどの訳で、あごや頬の痛み、腫れが起きるという問題、さらにあごのラインや歯並びに変化が起きるという見た目を損なってしまう問題もあります。このような危険を出来るだけ避けるために、歯科医はともかく慎重に決めてちょうだい。
インプラント治療を始めるとき負担に感じるのは、何といっても費用の問題でしょう。
保険適用のケースはほとんどなく、全面的に自由診療になることが普通であるため何本分の治療なのか、義歯部の材料などによっても費用の差が出てきます。
また、自由診療なので、歯科医院ごとに費用が異なることは持ちろんです。また、定期的なメンテナンスも必要といったことも他の歯科治療と異なります。言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、お手入れなしで長持ちすると思ったら大間違いです。小さな損傷を放置すると全体が傷んでくることもありますし自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと歯周病で、インプラントを維持できなくなることが考えられます。
インプラント以外の自分の歯と同じように歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守って毎日のケアで口腔内の清潔を維持してちょうだい。
また、定期的な歯科医のメンテナンスが絶対欠かせません。
インプラント埋入手術は局所麻酔がほとんどなのでとってもの痛さを想像してしまうでしょう。
麻酔技術の進歩で、インプラント埋入手術で痛くて我慢できないことはまずありません。
切り開くあごをまん中に、麻酔を十分効かせて埋入手術を始めるためです。麻酔が切れれば、処置の仕方によって痛くなってくることもあります。
頓服の痛み止めが処方されるため我慢できな幾らいの激しい痛みにはならないことがほとんどです。
インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、各パーツがどのように繋がっているかによって、以下に示す何通りかに分かれています。
骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。
そして、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。
2ピースの場合、アバットメントが人工歯根と別のパーツとして取り付けられるので、人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、これが凹面であるインターナルタイプと、凸面であるエクスターナルタイプがあり、インターナルの方がアバットメントの接続が容易なのでよく使われています。インプラント治療も万能ではなく、基本的にはインプラント以外の治療はできないという方にすすめられる治療なのです。
クラウンやブリッジの支えになる歯がない、義歯では力が入らない、噛み合わせが良くないなどの訳でインプラントしかないとされる患者さんが多いでしょう。
インプラントは人工歯根をあごの骨に埋め込んでいるので、より自然な噛み心地を得られるため食事に食べ応えが感じられ、美味しく食べられます。検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。
保険が聴かない訳ははっきりしています。インプラントを創り、あごの骨に埋め込もうとすると他の人工歯を使った治療に比べて検査、土台となるあごの骨の管理、人工歯調整、手術ととってもの手間がかかるためです。
あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、インプラントと周りの歯がなじんで上手に噛めるようになるまで時間もかかるので全ての治療をとおした費用はとってもの額になります。全面的に保険が聴くことにしてしまうと、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。